top of page
トップページ
会社案内
社外取締役・監査役
企業の経営者・ご担当者
サポートスタッフ
ブログ
社外取締役サポート株式会社
ガバナンス日和
社外取締役・社外監査役に関心の高いテーマを選んで、コメントします
難しいテーマや、深読み、
話題のテーマなど
日々の活動で
「ひかる一言」に
つながれば
幸いです
All Posts
不祥事
株主
リスクマネジメント
オーナー経営者
(機能性食品 健康被害)「平時」と「有事のおそれ」と「有事」
不祥事対応で重要なのは「平時」から「有事」に移行するタイミングを見極めることである。これがだれにも明確にできる場合と「ぬるま湯」のように判然としないケースがある 今回の健康被害事案に関して、調査報告書と記者会見から、おおよその時系列でのポイントとなる点と、「有事」への移行点...
不祥事
柳澤 達維
2024年9月11日
読了時間: 2分
(機能性食品 健康被害)「有事のおそれ」になった時、社外役員はどうすればいいか
基本的には、事態の究明や被害拡大防止などは執行部門の業務なので、内部監査と同様に、社外役員は、その業務に支障をきたすような報告の強要や無駄な質問は避けるべきだし、自分の知見を優先して業務に介入することは絶対に行ってはならない(どうしてもあの緊急時に福島原発を訪問した当時の首...
不祥事
柳澤 達維
2024年9月11日
読了時間: 2分
(機能性食品 健康被害)「監査役会」設置会社の監督機関
今回の健康被害において、事後の教訓として「どうしたらよかったか」を考えると、もう少し早く公表できなかったか←もう少し早く異物混入を疑って詳細な試料検査ができなかったか←もう少し早く「有事のおそれ」の情報を社外取締役にも共有できなかったか(仮に有効なアドバイスができないとして...
不祥事
柳澤 達維
2024年9月11日
読了時間: 2分
bottom of page