top of page

不正の三要素

更新日:2024年9月28日

いろいろな不祥事の原因を考えるときに、クレッシーの不正の三原則(ウィキペディア)は、非常に役に立ちます

不祥事の未然防止・早期発見には、自分の会社で不祥事が起こりうる「リスク」の特性をしっかりと把握しておくことが重要です

そのリスクが「どのようなときに顕在化するか」は、不正の要素となる「機会、動機、正当化」が、どのような部門・人・時期で揃いやすいか、に着目します

これまでの不祥事を分析して、おおざっぱに以下のようにまとめてみました

それぞれ、不正を加速する要因と抑制する要因があります

基本的に3つの要素が揃わないようにすれば不正は起こりにくいので、「機会」を無くすために強力な監視網を作るとか、「動機」を減らすために極端なペナルティを課す、という策もあるのですが、会社全体のコストやモチベーションを考えると、総合的な施策を行って「コスパのいい内部統制」を目指すことができる、ということがわかると思います


















Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

©2024 Syagai Torisimariyaku Support Co., Ltd.
All Rights Reserved 

bottom of page